9月の唐辛子の収穫について
こんにちは! 八百竹です。
9月ももう中盤になろうかと言うのに何ですかこの猛暑は。
とんぼがぶんぶん飛んでいるのに気候だけは夏の気候。日本の気候は今後どうなってしまうんでしょうか。
畑の唐辛子も立ち枯れ多し。です。
今年の収穫大丈夫?!と今から不安になります。
まず青い唐辛子を摘み取ります。 そして赤になるのを待ってまた摘み取ります。
これを何回か繰り返すんですが、 赤になる前に立ち枯れしてしまう事が増えてきました。
と言うことで例年、青のゆず胡椒よりも赤のゆす胡椒の方が生産量が少ないわけです。
今年に至っては収穫高は半分にも満たない状況です。
平松で昔から何十年も唐辛子を育てているプロ(プロ?)のおばあちゃんの畑ですら同じ状況。
と言うか、年々唐辛子を育てる人が減っていて
ゆず胡椒を生産している人が目に見えて減っています。
反してゆず胡椒の売れ行きは少しずつ上がってきておりありがたい事に注文を頂く事が増えてきました。
せっかく需要が増えてきたのに供給が追い付かない、、、
という事態を避けたくて、真夏の炎天下に畑と向き合い奮闘する日々です。
頑張れ、唐辛子達!!

種をまき、苗を植え、花が咲くいま、もう我々ができる事は応援、そして祈ることだけなのです。
うまくいけば唐辛子は秋まで摘みとりが可能です。
ここから怒涛の勢いで実がなる事を信じて今日も畑に出かけます。